アーティスト

小野裕人の経歴や年齢は?モデルで犬の保護も!絵の値段も調査

オフィシャルサイト

モデル? 俳優? アーティスト?

そのいずれの分野でも、実績を残し、多方面で活躍する小野裕人さんが、今話題になっています。

また、仕事上での活躍ばかりでなく、保護犬の飼い主を探す、動物愛護活動も積極的になさっています。

そうしたライフスタイル込みで、注目を集める新進気鋭のアーティスト・小野裕人さんについて、調べてみました。

目次

小野裕人の経歴や年齢は?

小野裕人のプロフィール

  • 名前:小野裕人 (おのゆうと)
  • 生年月日:1989年5月14日 30歳
  • 出身地:福岡県福岡市
  • 身長:186cm
  • 体重:70キロ
  • 職業:モデル インスタアーティスト 元俳優

14歳の頃からモデルとして活躍していました。後に、「アジアコレクション」や「東京ガールズコレクション」にも出演しています。

これだけでも、職業のキャリアとしては、なかなか到達できないレベルです。

さらに、俳優として、ドラマにレギュラー出演を果たします。

女優で、モデルからドラマ進出される方は、多いですが、男性の場合は、圧倒的に劇団出身者が多いので、珍しいケースです。

たまたま、インスタグラムに投稿した「ケンタッキーカーネルおじさん」のロゴ動画を、同社のフランス本社が広告で使用したのをキッカケに、国内外で「インスタグラムアーティスト」として、注目されるようになりました。

インスタグムアーティストとは、また聞き慣れない名称ですが、動画投稿SNSという特徴を生かして、絵画の制作過程から動画を構成して、編集や音楽を付け、全体で一つの作品として構成されたアートを指す言葉のようです。

小野さんは、両手を使って下書き無しで描くスタイルや、動画の編集で、マジックのように絵の表情が変化する面白さなど、あくまでも、完成した絵よりも、描く過程自体が、作品になっています。

現代ならではのアーティストと言えるのではないでしょうか。

また、アンディウォーホルの後継者ローランドベリー氏をはじめとする、現代アートの巨匠との交流も深く、多数の著名人とのコラボ動画などの制作を手掛けています。

小野裕人の作品

  • 「サンリオキティちゃん」の広告動画
  • 「STARFLYER」の機内アナウンス動画
  • 「B.LEAGUE」のオープニング動画
  • フジテレビLive News it!皇室特別番組での、オープニング動画

小野裕人のインスタグラム

View this post on Instagram

昨日、今日と名古屋の名城公園で行われた「コダワリマーケット」に参加しました🐶✨ * 名古屋近郊にお住まいの方々や、関西にお住まいの方々とお会いすることができました😊 みんな来てくれてありがとう🐶 会えて嬉しかったよ🐶🌸 * NPO法人KIMIMO様 色々ご準備&お手配を頂きありがとうございました。 NPO法人KIMIMOの代表理事は若くてパワフルな女性2人。 動物と人間が幸せに暮らせる未来を夢みて活動する素敵な団体さんです✨ 今後もなにか楽しいことが起こりそうな予感がします🌸 * それにしても名古屋はいいとこやった✨ みんな本当にありがとね🐶🌸 * #こだわりマーケッ #tonarino#kimimo#キミモ#トナリノ#名城#動物愛護#動物保護#npo #手羽先はまぁまぁ#味噌カツは最高

A post shared by 小野 裕人 (@yuuto0514) on

小野裕人の動物愛護活動

オファー受けて絵を描いていく中で、描く対象の犬から「保護犬」と言う言葉を知ったそうです。

「保護犬」は、迷子犬などを飼い主と引き合わせる目的で、一時収容する施設に保護された犬を指します。

保護犬の中には、飼い主の事情で飼え続ける事ができなくなった犬や、捨てられて保護された犬も収容されています。

そうした犬の里親を見つける目的もあります。

小野さんは、そうした犬を自身のサイトを見に来た人に紹介する事で、少しでも幸福な犬との関係を築く手伝いをしたいと、精力的に活動をしています。

自身のショップで販売しているオリジナル・グッズに、犬をモデルにした絵を使ったり、保護犬についての講演会にも参加しています。

また、「ふがえ」ちゃんという、全盲のブルドック犬を引き取って、自宅で飼っています。皮膚病と呼吸器の病気も患っていて、薬によるケアが欠かせず、月に20万円程かかるそうです。

小野裕人の絵の値段

一般的な絵描きさんと違って、企業からイベントや広告に使う「動画」のオファー受けて、絵を描き、その過程を作品として納品していますので、絵が単独で売りに出される事は無いと思われます。

恐らく、一切合切の権利は、オーダーをかけた企業の所有になるのでしょう。なので、画商に販売を委託したり、個展で販売する事も無いようです。

オフィシャルのショップサイトを開いていて、そこでは、小野さんの描いた絵を使ったTシャツ・パーカーなどのグッズが売られています。

オフィシャル・ショップ

 

まとめ

画才に溢れた人は、書き始める時に、完成した姿がキャンパスに見えていると言いますが、小野さんを見ていると、まさに、そういう感じがします。

小野さんの動画の演出として、描き終わった絵が、モデルになった写真や動画中の人と、瞬間ですり替わるというマジック的なものがあるのですが、下書きも無く書き始めて、出来上がりの絵で、その演出ができるのは、まったく信じられない才能です。

さらに、緩急を付けた動作や、BGMに合わせた遊びの演出など、確かに広告価値が高いと納得せざるを得ません。見ていて、単純に楽しいし、最後まで観てしまいます。

そして、動物愛護活動も、アーティストとしての注目度を有効利用した、まさに合理的な方法で行っています。

販売しているグッズのメインモチーフにするというのは、熱量ばかり高い活動よりも、効果が高いし、実践的です。

有名人という立場を活かした、クレバーな活動といえるでしょう。

これからも、楽しい作品をたくさん見せて欲しいと思います。

あなたにおすすめの記事