ニュース

セブンペイが使いづらい!使い方とメリット、ナナコ移行方法を調査

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

セブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン・ペイは、2019年7月よりスマートフォンをツールとしたバーコード決済「7pay(セブンペイ)」のサービスを開始しました。

世界的な潮流になっている現金決済から、デジタル決済への波に、遅ればせながら日本も動き始めました。

スマートフォンに無料アプリをダウンロードし、ナナコ等の既存のポイントカードや、クレジットカード、銀行口座、デビッドカードなどから予めチャージしておいた金額までの支払いを、アプリに表示される決済用QRコードを、レジのバーコード・リーダーに読ませる事で行います。

既にアプリは、1000万以上ダウンロードされて、利用解禁初日の7月1日には、アクセスの集中で、セブンペイの利用に遅延が発生しているようです。

この新しい決済システムの特徴と評判を調べてみました。

セブンペイとは?

セブンイレブン専用のバーコード決済システムです。スマートフォンのアプリに、複数の方法でチャージしておいた金額までの決済を、アプリの決済画面で表示されるQRコードをお店のレジスターのバーコード・リーダーに読ませる事で決済します。

バーコード読み込み型の電子ウォレットと言えます。

系列のイトーヨーカドー等では使えませんので、注意が必要です。

セブンペイの使い方とメリット

利用手順

公式ホームページの解説動画へのリンク

  • まず、無料アプリをダウンロードしてインストールします。iPhone,Android対応です。
  • 会員登録をします。
  • 以下のいずれかの方法で、金額をアプリにチャージします。
    • セブンイレブンの店舗のレジで、持っている現金をチャージする。
    • セブン銀行ATMからチャージする。
    • nanacoポイントからチャージする。(注)ポイントが換金されている場合、換金後の金額をチャージする事はできません。
    • クレジットカード・デビッドカードからチャージする。
    • セブン銀行の口座からチャージする。
  • アプリの決済用画面を表示すると、決済用のQRコードが表示されるので、レジのバーコードスキャナーで読み取らせ、支払いを終了させます。

メリット

決済時に、支払い金額の一部がポイント還元されます。

  • 2019年7月~8月:200円(税抜)ごとに2ポイント(1.0%)※基本0.5%+キャンペーン0.5%
  • 2019年9月~10月:200円(税抜)ごとに3ポイント(1.5%)※基本0.5%+キャンペーン0.5%+セブンマイル0.5%
  • 2019年11月~:200円(税抜)ごとに2ポイント(1.0%)※基本0.5%+セブンマイル0.5%

アプリに紐付いたnanacoのポイントも貯まりますが、ポイント還元率は、低くなります。

複数の支払い手段を、セブンペイに統一して、QRコードで決済が可能になります。

セブンペイのナナコ移行方法

アブリのチャージ画面から「nanacoポイントでチャージ」のメニューを選んで、nanacoからチャージするポイントを指定して、チャージを完了します。

電子マネー化済みのポイントは、チャージできませんので、注意が必要です。

セブンペイが使いづらい!ネット・Twitterの反応

いやー、初日からシステム障害で、かなり大変な事になっています。

決済に使うシステムですから、初印象が最悪ですね。

また、QRコードをスマートフォンに表示させて、レジにスキャンさせるという手順を手間と感じる人が多いですね。

全体的には、不評という結果になりました。

まとめ

現金をチャージして使うシステムとしては、nanacoが既にセブンイレブン・グループには、あったわけですが、チャージできる対象が増えたものの、わざわざ専用アプリによるQRコード決済を別システムとして稼働させた意味に疑問を持つ人が多いようです。

スマートフォンにQRコードを表示させて、レジで読み取らせるという手間は、カード一枚をスキャンすれば、処理が終わるnanacoに比べて、手間であると感じる人が多いようです。

また、スマートフォンでの電子決済ならば、普及がイマイチですが、Felicaという無線決済システムもあるわけですし、後発の割には、やや不利ですね。

還元率の低さも、後々不評を呼びそうです。今ところ、同時期にスタートした、バーコード決済システムの中では、一番還元率が低い(1%)です。

商売には抜け目の無い、業界No.1のコンビニチェーンですが、ネット通販サイトの7netやomni7も業績が芳しく無く、どうもIT関連では今一つ冴えない気がします。